Roagna (ロアーニャ) 訪問 1/2

ロアーニャの畑の土

この土を見てくれよ! 臭いを嗅いでくれよ!
土が生きているでしょ!

おもむろに足下の土をほじりかえし、幾重にも積み重なる足元の腐葉土を、まるで宝物のように掬い上げる。

この男こそ、1999年ヴィンテージのクリケット・パイエで世界を驚かせた、ルカ・ロアーニャである。

(2010年に出会った当時)髭を蓄えてはいるが、あどけなさすら感じさせる、30代の若者だった。

砂漠の中のジャングル? ロアーニャの畑

2012年に、新たな世界遺産の候補地としてノミネートしたランゲ地区(正確には「ランゲ、ロエロ、モンフェッラートのブドウ畑の景観」としてノミネート)は、バローロやバルバレスコなど、幾多の素晴しいワインを生み出す銘醸地である。

しかし、畑に目をやれば、草木は刈られ山肌が剥き出しになった丘が、幾重にも連なっている。
おそらく嘗ては緑が生い茂る丘であったろうが、今では、本来その地に自生していた植物を見る機会は、殆ど無い。
人々は、より凝縮した葡萄を収穫するために、日当たりのよい斜面を追い求め、可能な限り連なる丘陵に「緑のじゅうたん」を敷き詰めた。

また、ランゲ一帯の日照時間は、日本の葡萄産地と比べれば羨ましい程に長い。
空気も大変乾燥している。
夏場、葡萄畑に出ていると、太陽からの強烈な輻射熱に加え、酸っぱい薫りがするライムストーン(石灰質)や砂質の影響で、体の水分が奪われるかのような感覚に襲われる。

特に、バルバレスコは、バローロ地区に比べて、砂っぽくライムストーンが多い。
砂漠のような丘陵の中に、突如「ジャングル」と呼んでも過言ではないほど、「草、ボーボー !」の畑が現れる。

草むらのような、畑

雑草まみれで、一見グチャグチャな感じ。
100年以上前から化学肥料はもちろん、有機肥料すらも施したことが無いという、ロアーニャの畑だ。

いったい、どうなっているのだろうか?

生物多様性の極限、ロアーニャの畑を散策

「ようこそ、ロアーニャへ。 ここがウチの畑だよぉ。(笑)」

ようこそ、ロアーニャの畑へ

カモミール等ハーブに始まり、麦、アカツメクサ、たんぽぽ、ねこじゃらし、等々が、生い茂る下草の中から顔を出す。

見れば、どの植物も、驚くほどにデカイ。

ロアーニャの畑の中に咲く植物1
ロアーニャの畑の中に咲く植物2
ロアーニャの畑の中に咲く植物3
ロアーニャの畑の中に咲く植物4
ロアーニャの畑の中に咲く植物5

これらの野草やハーブ類と共存させることによって、葡萄自体の病気や虫に対する耐性が強くなる。
そのため、可能な限り農薬を使わないで済む、葡萄にとって理想的な環境を生み出している。

アカツメクサの花をむしり、蜜をなめる。
ほのかなに感じる蜜は、上品な甘さだ。

ロアーニャの畑の中に咲くアカツメクサ1
ロアーニャの畑の中に咲くアカツメクサ2

更に、畑の奥へ。 
僕の実家の裏山(神奈川県津久井湖)のように鬱蒼としていて、とてもピエモンテとは思えない光景。

更にパイエの畑の奥へ
ロアーニャのパイエ畑の中心
ロアーニャの畑の中心
ロアーニャの畑からセラーを眺める風景

まったく見事な、ルカの野生児ぶり。
野生のベッドに横たわるルカ

「見てよ。自然のベッドだよ。気持ちいいねぇ。」
「でもこの前、アメリカから来たワインライターは、『 蛇がでるんじゃないか?』といって草むらに入らなかったなぁ。」

力士が塩を土俵に巻くように、ネコジャラシの実をバラバラにほぐし、ポーイと辺りにまき散らした。
こうしてますます畑の環境が、複雑化していくのだろう。
ネコジャラシの実
ネコジャラシの実を蒔く

巨大なクローバー。 こんな巨大植物(雑草)が、畑にうじゃうじゃしている。
巨大クローバー

セージをむしゃむしゃ。 
「これは食べれる、食べられない」とまるで野草の研究者のように解説してくれる。
野生のセージの葉

左がネッピオーロ、右がドルチェット。
ネッビオーロとドルチェットの葉

草花の種類が多すぎて、もはや訳がわからなくなっている葡萄畑。
但し、樹の幹は太く、力強く畝っているのが見て取れる。
これは、土に途方もないパワーがある証拠だ。
樹齢は30年~50年らしい。
雑草でぐちゃぐちゃな畑
葡萄の木と野草1
葡萄の木と野草2
クネクネの葡萄の木

葡萄棚に枝をくくりつける時に使う紐も、自然に土へ帰るものを使用している。
葡萄の誘引風景
葡萄の枝を紐で括り付ける

見て納得。他社との違い

一通り、ジャングル探検が済むと、車に乗り込んで移動。
新たに入手した、バルバレスコで最上の畑と謳われる「Asili (アジリ)」の丘へ。

突如、車をとめ、丘の見える路肩へと、僕らを呼び寄せる。
ここで行ったルカのプレゼンが、衝撃的だった。

アジリの丘

「向こうに見えるのが、アジリの丘だよ。」
「ちょっと判りづらいけど、丘の一番トップの位置が、かの有名なチェレットの畑ね。」
「中腹より下段にある、地面が真っ白な、広大なエリアが、ブルーノ・ジャコーザだ。」

「で、ウチの畑もあるのだけど、分かる??」
「ピンクの古い建物の前の草むらがあるでしょ。あの横のエリア。 あれがウチの畑。」

「周り(生産者)の畑は、みんな下草を刈ってしまって、土が真っ白に乾いてしまっているのがわかるでしょ。」
「ウチの畑は、緑の絨毯に覆われているよね。」(右側の草むらの部分は、まだ畑にしていない)

ロアーニャが所有するアジリ畑の場所

再びセラーに戻り、畑の中で立ち話。
ナチュラルワイン生産者の話に花が咲く。
ルカ・ロアーニャと畑で立ち話

中でも、イタリア自然派の旗手であるアンジョリーノ・マウレと、親友のサーシャ・ラディコン(スタンコ・ラディコンの息子)とで、3人の住む街の中心(確かベローナだったと思う)に集い、一晩中セラーワークや畑仕事の話で盛り上がった時のことを、楽しそうに話してくれた。

ルカ・ロアーニャに土の匂いをかがされる

「あ、この場所の土の臭いも、嗅いで言ってよね! 」

これまで沢山カンティーナを廻ってきたけど、これだけ土の臭いを嗅がされたところは無かったなぁ。

因みに、これはロアーニャの看板。
ロアーニャの敷地内の草むら
ロアーニャの看板

こんなものまで、草に覆われているなんて。。。

(つづく)


コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ